石狩鍋

北海道

伝統的郷土料理

北海道を代表する郷土鍋。鮭の柔らかな身と旬野菜の旨味

石狩鍋

北海道帯広地方では「十勝鍋」とも呼ばれる郷土鍋のひとつ。江戸時代から石狩地方では特に鮭漁が行われており、大漁のご褒美として漁師たちが獲れたての鮭を豪快に鍋にして楽しんだことが起源とされている。味付けは実にシンプルで、新鮮な鮭をぶつ切りにした身と「あら」を、キャベツや玉ねぎなどの野菜とともに鍋荷入れ、味噌で味を整えて食べる。寒さの厳しいこの地域では、体を温める「味噌」味の料理が多く、石狩鍋はその代表格と言ってもよい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 笹かまぼこ

    宮城県

    笹の形をしたすり身をこんがり焼いたかまぼこは、手軽さも人気

    笹かまぼこ

  • そば(神奈川県)

    神奈川県

    上質な水もおいしさの秘密!各店こだわりの、手打ち蕎麦激戦区

    そば(神奈川県)

  • 寒シマメ漬け丼

    島根県

    冬に獲れるスルメイカ「寒シマメ」を、肝醤油で漬け込み丼に!

    寒シマメ漬け丼

  • けんびき焼き

    岡山県

    名前の通り、ほっと一息ついてしまう昔ながらの家庭のおやつ

    けんびき焼き

鍋もの

  • かき鍋

    岡山県

    産地ならではの美味しい牡蠣と味噌のマリアージュ

    かき鍋

  • 白ねぎ鍋

    鳥取県

    メインディッシュは白ねぎ!驚く味わい深さの白ねぎ鍋

    白ねぎ鍋

  • アンコウ鍋

    新潟県

    日本海の荒波で育ったあんこうの味を堪能あれ!

    アンコウ鍋

  • いもたき(南予)

    愛媛県

    よい景色とともに楽しむ由緒ある鍋

    いもたき(南予)

TOPに戻る