たらのたず鍋

青森県

伝統的郷土料理

白子のコクを鍋で楽しむ郷土料理

たらのたず鍋

たずとは「白子」のこと。タラのたず鍋とは、タラの身と白子をしょうゆベースの出汁で煮込んだ青森県の郷土鍋。タラが産卵期を迎える冬から早春に、オスの体にたっぷりと白子が詰まる時期に作られる鍋で、タラの白子が出汁にコクを与え、タラの旨みを丸ごと味わうことができる逸品。白子はお作り、味噌焼き、酢の物、から揚げ等、様々な調理で重宝されているため、鍋で味わうことは少ないが、機会があればぜひ食べてみたい鍋である。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

  • がめ煮 (福岡県)

    福岡県

    定番のお惣菜は朝鮮生まれ?懐かしいお袋の味

    がめ煮 (福岡県)

  • 治部鍋

    石川県

    加賀伝統の高級食材「鴨」の旨みを余すところなく味わいつくす

    治部鍋

  • のっぺい汁(新潟県)

    新潟県

    豊かな食文化を表す代表的な家庭料理!

    のっぺい汁(新潟県)

鍋もの

  • 美酒鍋

    広島県

    日本酒と塩・胡椒で味付けする宴会料理

    美酒鍋

  • しし鍋

    茨城県

    里山ならではのご当地グルメ“しし鍋”を堪能!

    しし鍋

  • 鴨鍋

    滋賀県

    寒い冬にほっと一息。カモとねぎの相性は抜群!

    鴨鍋

  • いもこ汁(庄内風)

    山形県

    庄内では海岸で鍋を囲む。豚肉と味噌仕立て

    いもこ汁(庄内風)

TOPに戻る