青森県
白子のコクを鍋で楽しむ郷土料理
たらのたず鍋
たずとは「白子」のこと。タラのたず鍋とは、タラの身と白子をしょうゆベースの出汁で煮込んだ青森県の郷土鍋。タラが産卵期を迎える冬から早春に、オスの体にたっぷりと白子が詰まる時期に作られる鍋で、タラの白子が出汁にコクを与え、タラの旨みを丸ごと味わうことができる逸品。白子はお作り、味噌焼き、酢の物、から揚げ等、様々な調理で重宝されているため、鍋で味わうことは少ないが、機会があればぜひ食べてみたい鍋である。
資料提供 : ぐるたび
-
栃木県
うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す、おふくろの味
-
北海道
北海道を代表する郷土鍋。鮭の柔らかな身と旬野菜の旨味
-
滋賀県
寒い冬にほっと一息。カモとねぎの相性は抜群!
-
愛媛県
よい景色とともに楽しむ由緒ある鍋