たらのたず鍋

青森県

伝統的郷土料理

白子のコクを鍋で楽しむ郷土料理

たらのたず鍋

たずとは「白子」のこと。タラのたず鍋とは、タラの身と白子をしょうゆベースの出汁で煮込んだ青森県の郷土鍋。タラが産卵期を迎える冬から早春に、オスの体にたっぷりと白子が詰まる時期に作られる鍋で、タラの白子が出汁にコクを与え、タラの旨みを丸ごと味わうことができる逸品。白子はお作り、味噌焼き、酢の物、から揚げ等、様々な調理で重宝されているため、鍋で味わうことは少ないが、機会があればぜひ食べてみたい鍋である。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

  • カーサムーチー

    沖縄県

    健康長寿を祈願して彩りよく楽しむ

    カーサムーチー

  • いとこ煮

    栃木県

    冬至に食べると風邪をひかないと言われる

    いとこ煮

  • 焼米おこし

    愛知県

    家庭で親しまれた簡単おやつ

    焼米おこし

鍋もの

  • 鴨鍋

    滋賀県

    寒い冬にほっと一息。カモとねぎの相性は抜群!

    鴨鍋

  • どんがら汁

    山形県

    冬の日本海の、最高の贈り物

    どんがら汁

  • じゃっぱ汁

    青森県

    魚の旨みをまるごと味わい尽くす冬の定番鍋!

    じゃっぱ汁

  • アンコウ鍋

    新潟県

    日本海の荒波で育ったあんこうの味を堪能あれ!

    アンコウ鍋

TOPに戻る