かんこ焼き

神奈川県

伝統的郷土料理

四季折々の味を包み込んだ、江戸時代から伝わる素朴なおやつ

かんこ焼き

春の山菜や秋のきのこなど、四季折々の地元食材を小麦粉の皮に包んで焼き上げた、相模原市津久井地区に江戸時代から伝わる伝統の味。「かんこ」とは雅楽で使われる太鼓のひとつで、見た目が似ていることからその名前がついた。昔は稲作に適さない山間地であったためご飯の代用食として食べられていたが、現在では各家庭の手近な食材を包み、おやつとして食べられている。地元の女性グループが風土を生かした手作りの味として、様々な具材を開発しながら、かんこ焼きの製造販売に取り組んでいる。

資料提供 : 農山漁村の郷土料理百選

郷土料理

  • なめろう

    千葉県

    鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

    なめろう

  • 石垣もち

    大分県

    手軽につくれる農家のおやつ

    石垣もち

  • 戸隠そば

    長野県

    日本一そば打ち名人が多い町の名物そば!

    戸隠そば

  • 仙台長茄子漬け

    宮城県

    上品な味わいがやみつき!毎日の食卓に並べたい逸品

    仙台長茄子漬け

餅・団子

  • 五平餅(岐阜県)

    岐阜県

    ご飯とみその素朴な調和!

    五平餅(岐阜県)

  • 焼きまんじゅう

    群馬県

    口いっぱいにほおばった子供の頃を思い出す、群馬懐かしの味

    焼きまんじゅう

  • 焼もち

    群馬県

    手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

    焼もち

  • いきなり団子

    熊本県

    突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

    いきなり団子

TOPに戻る