いももち

和歌山県

伝統的郷土料理

主食として親しまれた餅料理

いももち

熊野灘沿岸は背後に山が迫り、米作りに適する土地が少ないが、さつまいもは赤土の平見(台地)で作りやすく、甘みの強いものが収穫される。かつて東牟婁海岸地域の日々の食事はさつまいもと麦が中心。いももち、うけじゃ、の他に芋入りごはん、ゆで干し芋、ほしごのもち等も。

郷土料理レシピ

  • さつまいも
  • 餅米
  • きなこ
1.
餅米は洗って、一晩水に漬けておく
2.
さつまいもは、皮をむき、適当な大きさに切って、あく抜きをする
3.
①を水切りして②と共に蒸し、もちをつく要領で搗く
4.
飯切りにきなこを広げ、③を適当な大きさに丸めて、きなこをまぶす。
※もちを丸める時に小豆餡を入れても良い。

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

菓子

  • ゆでだご

    佐賀県

    昔から親しまれている素朴な味わいのお菓子

    ゆでだご

  • みょうがぼち

    岐阜県

    子供心に残る「おふくろの味」の代表格

    みょうがぼち

  • いきなり団子

    熊本県

    突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

    いきなり団子

  • 志ぐれ

    愛媛県

    控えめな甘さと、もちもちの食感がたまらない郷土菓子

    志ぐれ

郷土料理

  • つみっこ(すいとん)

    埼玉県

    季節の野菜をいれたすいとん

    つみっこ(すいとん)

  • いちご煮

    青森県

    ウニとアワビを使った磯の香り漂う潮汁!

    いちご煮

  • 干甘えび

    富山県

    生の甘エビじゃ物足りない?もっともっと甘エビを味わいたい人に

    干甘えび

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

餅・団子

TOPに戻る