いがみの煮付け

和歌山県

伝統的郷土料理

「いがみ」とは、ブダイのこと

いがみの煮付け

紀南地方の代表的な磯魚で祭りや正月になくてはならない、頭付きの煮魚。煮こごりとともに食べると大変美味しい。

郷土料理レシピ

  • いがみ2匹
  • 大根1本
  • 竹の皮1枚
  • 醤油200cc
  • 200cc
  • みりん200cc
  • 200cc
  • 砂糖70〜100g
1.
いがみはウロコと内蔵を取り、切り目を入れる
2.
大根を2cmの輪切りにしておく
3.
鍋に酒を入れてひと煮立ちさせ、醤油・みりん・水・砂糖を入れて煮立てさせておく
4.
竹の皮に大根を置き、その上にいがみを置き、竹の皮を持って鍋に入れる
(大根は、いがみの腹に詰めておく)
5.
強火で時々煮汁をかけながら煮る

資料提供 : 和歌山県 農林水産部農業生産局 果樹園芸課

煮もの

  • わっぱ煮

    新潟県

    旬の魚を使い味噌で仕上げた豪快な漁師料理!

    わっぱ煮

  • いも煮

    山形県

    直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」

    いも煮

  • 牛スジの煮もの

    兵庫県

    茹でこぼしたスジ肉を酒だけで炊き醤油で味付けした庶民の味

    牛スジの煮もの

  • がめ煮(佐賀県)

    佐賀県

    おくんちの定番料理

    がめ煮(佐賀県)

郷土料理

魚介

TOPに戻る