しゃくし菜漬け

埼玉県

伝統的郷土料理

秩父の伝統野菜を使ったお漬け物

しゃくし菜漬け

しゃくし菜は秩父地方で昔から栽培されている野菜。しゃくし菜漬けは艶も良く、歯ごたえも良いのが特徴。古漬けはべっ甲色で違う味が楽しめる。漬け物として食べるほか、炒めてしょうゆで味付けしておかずにしたり、まんじゅうの具に使うこともある。

郷土料理レシピ

  • しゃくし菜5kg
  • 400g
  • 唐辛子適量
1.
しゃくし菜を天日干しにする。(半日程度)
2.
洗って少し水を切り、樽にしゃくし菜を交互に並べて塩をふる。
5kgの重石をのせてつけ込む。
3.
2日すると水があがってくるが、水があがってこない場合は、さし水をする。
4.
約10日間漬け込み、天地返しをする。
5.
ポリ袋をしいた樽に4.を入れ、重石の量を半分にして漬け込む。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

漬物

郷土料理

  • 凍み大根の煮しめ

    岩手県

    寒い気候を生かした伝統的な家庭料理

    凍み大根の煮しめ

  • 稲庭うどん

    秋田県

    寛文五年から伝わるとされる独特な製法

    稲庭うどん

  • いぶりがっこ

    秋田県

    囲炉裏で燻した香ばしさと、米糠の独特の甘みと漬物の塩気が絶妙

    いぶりがっこ

  • 味ぶかし

    岩手県

    昔から受け継がれている味ぶかし!その家庭の伝統祝い料理

    味ぶかし

TOPに戻る