白みそ雑煮

大阪府

伝統的郷土料理

「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理

白みそ雑煮

大阪に伝わる伝統的なお雑煮である。白味噌汁に丸もちを入れ、綺麗に形を切り整えた大根、にんじん、里芋などを加えたもの。正月に食されることが多く、時期になると雑煮用に作られた雑煮大根や金時人参などが販売店に出回る。具材の形を丁寧に整えるのは「角が立たないよう、丸くする」と演技をかついだ為だ。現在は元旦のお祝いにはもちろん、大阪府の食文化の継承と食育活動を目的として、雑煮づくりの体験教室を行う小学校もある。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

郷土料理

  • 僧兵鍋

    三重県

    僧に戦う力を与えた野趣あふれるスタミナ料理

    僧兵鍋

  • 耳うどん

    栃木県

    お正月の縁起物

    耳うどん

  • たらおさの煮しめ

    大分県

    お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ

    たらおさの煮しめ

  • 鉄鉢料理

    京都府

    托鉢の僧が使ったまるい鉢を模して、禅の心を伝える精進料理

    鉄鉢料理

TOPに戻る