いもたき(東予)

愛媛県

伝統的郷土料理

磯の香りが楽しめる、あっさり醤油味の鍋

いもたき(東予)

西条市のいもたきは『とり貝』が入っているのが特徴で、潮の香りが口の中に広がる。11種類の具が入っているが、具材以外なら持ち込み自由、締めにうどんや中華めんを入れて楽しむこともできる。
『うちぬき』の名水を使った出汁はあっさり醤油味で、最後まで飲みほしてしまう人も多いそうだ。
東予では、四国中央市や新居浜市でもいもたきが行われるが、新居浜市では『いもだき』と呼ばれる。

資料提供 : いよ観ネット

汁もの

  • どんがら汁

    山形県

    冬の日本海の、最高の贈り物

    どんがら汁

  • ドンコ汁

    宮城県

    体の温まる、寒い冬には欠かせない料理

    ドンコ汁

  • いもこ汁(村山風)

    山形県

    山形の風物詩、河原での芋煮会。村山風は牛肉使用、醤油仕立てが特徴

    いもこ汁(村山風)

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

郷土料理

  • ヒラヤチー

    沖縄県

    非常食としても馴染んでいる沖縄の郷土料理「ヒラヤーチー」

    ヒラヤチー

  • 加賀料理

    石川県

    恵まれた海と山の幸を工夫した郷土料理を、美しい器に盛り付けて

    加賀料理

  • 呼子いかの活きづくり

    佐賀県

    一杯をさばく時間は30秒!?職人の早業が光る一品

    呼子いかの活きづくり

  • いとこ煮

    栃木県

    冬至に食べると風邪をひかないと言われる

    いとこ煮

鍋もの

TOPに戻る