小豆汁の雑煮

鳥取県

伝統的郷土料理

お正月はあま〜い小豆と丸餅で

小豆汁の雑煮

鳥取のお雑煮は小豆の煮汁に柔らかく煮た丸餅が入ったもの。煮汁がたっぷり入ったものから、小豆がごろごろしていて煮汁は少しというのもあれば、砂糖で甘くしたものや、少数派ですが塩味もある。しかし、県下全域で小豆雑煮が食べられているかと言うとそうではなく、山間部ではしょうゆ味や味噌味が多い。味付けは家庭や地域によって少しずつ異なりますが、大半の地域ではお餅は軟らかく煮た丸餅が用いられている。また、県中部の三朝町では、とち餅が使われます。

郷土料理レシピ

  • 丸餅4個
  • 小豆1/2カップ
  • 砂糖60g
  • 少々
1.
小豆はたっぷりの水に入れ、煮立ったら水を捨てアク抜きをする。これを2回くらい繰り返す。その後に新たに水2カップを加えてやわらかくなるまでゆでる。
2.
砂糖を加えて7~8分煮て、味をなじませる。好みで少量の塩を入れても良い。
3.
別の鍋で小餅をゆで、やわらかくなったら2の小豆汁に入れる。

資料提供 : 食のみやこ鳥取県 とりネット

汁もの

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

  • がん汁

    大分県

    生きた蟹を使ったワイルドな料理

    がん汁

  • 牡蠣汁

    新潟県

    牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。

    牡蠣汁

郷土料理

  • 鯛そうめん

    愛媛県

    鯛をまるごと1匹つかったお祝いの料理

    鯛そうめん

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

  • あゆの姿ずし

    熊本県

    球磨川の象徴、鮎を使った姿ずし!

    あゆの姿ずし

餅・団子

  • けんびき焼き

    岡山県

    名前の通り、ほっと一息ついてしまう昔ながらの家庭のおやつ

    けんびき焼き

  • おやき(長野県)

    長野県

    旬の野菜を使った餡が決め手

    おやき(長野県)

  • 焼きまんじゅう

    群馬県

    口いっぱいにほおばった子供の頃を思い出す、群馬懐かしの味

    焼きまんじゅう

  • いももち

    新潟県

    佐渡の定番おやつは、甘さ控えめ、まったり味の自然派スイーツ

    いももち

TOPに戻る