タチウオすし

和歌山県

伝統的郷土料理

若い女性に人気!あっさりとした上品なお寿司

タチウオすし

和歌山県有田市は、太刀魚の漁獲量が日本一を誇る。その姿が太刀に似ているから、また餌を狙って立ち泳ぎする姿から名付けられたとされる説も。昔から太刀魚を使ったお寿司や料理が作られています。

郷土料理レシピ

分量 : 10人前

  • 1.4kg
  • タチウオ5匹
  • 400cc
  • 500g
  • 白干梅10個

[ 調味液 ]

  • 1000cc
  • 砂糖110g
  • 35g
  • 化学調味料少々
1.
生きたタチウオを3枚におろし、塩をして3〜4時間くらいおく
2.
①を酢水で洗う
3.
酢に2時間くらいつける
4.
ご飯が炊きあがったら、20分くらいそのままにしておく
5.
ご飯が熱いうちに調味液を混ぜ合わせて、よく冷ます
6.
型の中にタチウオをおき、すし飯をのせ形をつくる。中に梅肉をはさむ

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

寿司

郷土料理

  • 信州そば

    長野県

    長野で作られるそばの総称

    信州そば

  • 館林うどん

    群馬県

    館林地方の名産品の代表!コシの強い風味豊かな味わい

    館林うどん

  • 小豆ばっとう

    岩手県

    甘さ控えめの小豆汁にうどんが入った郷土料理

    小豆ばっとう

  • 福神漬

    東京都

    起源は江戸時代初期までさかのぼる、東京の歴史を感じる名産品

    福神漬

魚介

TOPに戻る