ぼたん鍋(兵庫県)

兵庫県

伝統的郷土料理

縄文時代から食べられていた?狩猟のご褒美「猪肉料理」

ぼたん鍋(兵庫県)

兵庫県丹波篠山地方は冬を迎えると猪の狩猟が盛んに行われる。夜明けになると猟師達が山を巡り、その日に仕留めた獲物を町に持ち帰る。猪肉(ししにく)食文化のなかで代表的な料理がぼたん鍋である。大皿に猪肉を盛り付けた様子が牡丹の花を思わせることからその名が名付けられたと言われる。薄切りの猪肉を白菜やにんじん、ごぼう、きのこなどの野菜とともに煮込んで食す。もとは明治期の軍隊食、味噌仕立ての猪鍋がルーツとされ、現在も篠山市には数多くの専門店が存在する。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 鶏めし

    大分県

    大分県民がこよなく愛す味

    鶏めし

  • 春雨茶わん蒸し

    鳥取県

    鳥取では「常識」全国的には「個性的」

    春雨茶わん蒸し

  • 恵方巻き

    大阪府

    一年の福を願い節分に丸かじりする関西の風習

    恵方巻き

  • もろこの箱寿司

    愛知県

    見た目と違い美味なる淡水魚を、箱寿司にした北西部の郷土料理

    もろこの箱寿司

鍋もの

  • 浜子鍋

    広島県

    塩田で働く“浜子”も味わった、土地の恵み盛りだくさんの味噌鍋

    浜子鍋

  • 味噌煮込みうどん

    愛知県

    名産の味噌で煮込む固めのうどん

    味噌煮込みうどん

  • 石狩鍋

    北海道

    北海道を代表する郷土鍋。鮭の柔らかな身と旬野菜の旨味

    石狩鍋

  • カキの土手鍋

    広島県

    広島県が誇るカキを、ユニークな食べ方で!

    カキの土手鍋

TOPに戻る