きりたんぽ鍋

秋田県

伝統的郷土料理

新米の季節に味わうねぎらい料理は給食でも人気

きりたんぽ鍋

うるち米を潰し木の棒に巻きつけてちくわ状に焼きあげたものを、地鶏やごぼう、きのこ、ねぎなどと共に、鶏ガラのだし汁で煮込む鍋料理。「きりたんぽ」は、冬期に狩猟を行う猟師(マタギ)が保存食として携行し始めたのが起源とされる。きりたんぽ発祥の地と伝わる秋田県北部の大館や鹿角地域周辺では、新米収穫後にきりたんぽ鍋を囲み、農作業の労をねぎらう習慣が現在も続いている。秋田県内の学校では、冬季の給食メニューにきりたんぽが出され人気がある。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 生姜味噌おでん

    青森県

    身体の芯まで温まるあったか~いおでん

    生姜味噌おでん

  • 出雲そば

    島根県

    救荒作物から独自の文化になった出雲そば

    出雲そば

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

  • 鶏汁

    新潟県

    国仲平野に位置する旧真野町の郷土料理

    鶏汁

TOPに戻る