みょうがぼち

岐阜県

伝統的郷土料理

子供心に残る「おふくろの味」の代表格

みょうがぼち

みょうがぼち(茗荷餅)とは、岐阜県美濃地方中西部から西部にかけて初夏に見られる、郷土菓子の一つ。みょうがの葉のある六月から十月までの間に作られるが、香りは早い時期の方がよい。農閑期の時期に収穫のある小麦、そら豆等初物でつくり、収穫をよろこびあった。

郷土料理レシピ

  • 小麦粉500g
  • 少々
  • 5カップ
  • そら豆1.2Kg
  • 砂糖1.0Kg
  • 重曹20g
  • 少々
  • みょうがの葉10枚
1.
そら豆は洗ってから水から煮る。沸騰してきたら重曹を入れる。
2.
煮上がったらそら豆をザルにとり、水にさらしながら皮を除く。
3.
前述の手順まで行ったそら豆をきれいに洗って、ナベに入れ、ひたひたに水を入れて煮る。柔らかくなったら砂糖を一度に入れ、焦げつかせないようにかき回し手早く練り上げる。最後に塩を入れ、味を整える。
4.
まな板の上に小麦粉(とり粉)をしき、練り上げた小麦粉をとり、とり粉をとり、とり粉をまぶし適当に伸ばしておく。
5.
あんを3㎝位のだ円形に作っておき、皮はあんよりやや大きめに丸めてちぎり、真中はあつめに、まわりをうすめに伸ばしてあんを巻く。
6.
みょうがの葉はよく洗って前述の手順まで行った材料に葉先の方から巻き、蒸し器につかないように一例に並べ、3~4分間蒸す。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

菓子

  • ジーマーミ豆腐

    沖縄県

    ヒンヤリ、もっちり、トロリとした食感!

    ジーマーミ豆腐

  • チーズ棒

    三重県

    第2回ニッポン全国ご当地おやつランキング ノミネートおやつ!

    チーズ棒

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • 焼米おこし

    愛知県

    家庭で親しまれた簡単おやつ

    焼米おこし

郷土料理

  • 活魚料理

    神奈川県

    四季折々に水揚げされる、約200種類にも及ぶ魚介類を堪能!

    活魚料理

  • べったら漬け

    東京都

    東京特産漬け物の代表格!将軍も愛した歴史ある漬け物

    べったら漬け

  • 亥の子餅

    和歌山県

    秋の収穫を祝う行事食

    亥の子餅

  • 鍋焼きラーメン

    高知県

    うどんだけじゃない。「鍋焼き」ラーメンをお試しあれ!

    鍋焼きラーメン

TOPに戻る