外郎

山口県

伝統的郷土料理

山口県民が愛する代表的名菓

外郎

山口県の外郎(ういろう)は、ワラビを粉状にしたものに砂糖を加え、蒸したものである。小豆や抹茶などを加えて楽しむこともある。県内では多くの地域で外郎が作られ親しまれている。米粉を使った外郎に比べて、口あたりが軽やかで、後味もさわやか。

資料提供 : 一般社団法人山口県観光連盟

菓子

郷土料理

  • ぼてぼて茶

    島根県

    お茶どころの茶人が考案した、立ったまま食べられるおいしい間食

    ぼてぼて茶

  • いぶりがっこ

    秋田県

    囲炉裏で燻した香ばしさと、米糠の独特の甘みと漬物の塩気が絶妙

    いぶりがっこ

  • たけのこ料理

    京都府

    新鮮さが身上で刺身も美味。さわやかな食感に春の訪れを感じる

    たけのこ料理

  • しし鍋(しし汁)

    奈良県

    かねてから奈良の山間部に多く生きていた猪を使った体が温まる鍋

    しし鍋(しし汁)

TOPに戻る