うれしの

大分県

伝統的郷土料理

殿様が「うれしいのう」と喜んだ鯛のごはん

うれしの

昔、杵築では鯛のしばり網が盛んで、鯛がよく手に入った当時につくられた料理。今では高価な鯛の代わりに安価な魚を利用して作る「うれしの」が広く杵築、国東地方に残っている。
杵築藩の殿様の大好物だったそうで、この料理が出るたびに「うれしいのう」と言われたことから、「うれしの」という名前がついたと言われる。
熱いお茶をかけていただくが、そのまま食べてもおいしい。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 鯛の刺身20切れ程度
  • きざみのり適宜
  • わさび適宜
  • しょうが適宜
  • ご飯適宜
  • お茶適宜
  • ごま50g

[ A ]

  • みりん大さじ2
  • 刺身しょうゆ大さじ3
  • しょうゆ大さじ2
  • 砂糖大さじ1
  • だし汁90cc
1.
昆布といりこで、濃いめにとっただし90ccをAに使う。
2.
よく炒ったごまを、すり鉢で油分が出てくるまで、よくする。
3.
Aを合わせ、一煮立ちさせて冷ましておく。
しょうゆの量はメーカーによって味が違うので加減する。
4.
ごまと3.を合わせて、たれをつくる。
※鯛を漬けなければ、冷蔵庫で10日間くらい保存可能。
5.
鯛を刺身に切り、たれに4〜5分、漬け込む。
たれは必要な分だけ鯛にまぶす。
6.
器に盛った温かいご飯にたれをほんの少しかけ、鯛を放射状にならべる。上から少し、たれをかける。
刻み海苔をのせ、わさびと好みでしょうがを添えて完成。

資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味 /次代に残したい郷土料理

Don

  • クファジューシー

    沖縄県

    豚三枚肉を使った沖縄独自の炊き込みご飯

    クファジューシー

  • うに・いくら丼

    北海道

    あたたかいご飯の上で開かれる、ウニとイクラの豪華な共演

    うに・いくら丼

  • 鮎めし

    栃木県

    魚の香りと旨味がご飯にしみこんだ逸品

    鮎めし

  • 三沢ほっき丼

    青森県

    全国に誇る三沢のホッキ貝を使ったご当地どんぶり

    三沢ほっき丼

郷土料理

  • 水炊き

    福岡県

    コラーゲンたっぷりで美容に最適。

    水炊き

  • 寒ぶり料理

    富山県

    家庭料理の定番から、最近人気のしゃぶしゃぶまで

    寒ぶり料理

  • 白みそ雑煮

    大阪府

    「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理

    白みそ雑煮

  • いなごいり

    山形県

    かつての農村の貴重なタンパク源

    いなごいり

魚介

  • 白魚料理

    福岡県

    一度は試したい白魚の踊り食い。ピチピチ跳ねるもいとおかし

    白魚料理

  • しりべしコトリアード

    北海道

    小樽のうまいをまとめて味わえるご当地スープ

    しりべしコトリアード

  • カキ料理

    宮城県

    海と山、恵まれた自然環境で育った

    カキ料理

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

TOPに戻る