もみじ饅頭

広島県

伝統的郷土料理

紅葉谷にちなんだ宮島の手みやげ

もみじ饅頭

日本三景のひとつである、厳島(宮島)の名産品。宮島にある紅葉谷に多くの客人が訪れるのに、何か手みやげになるものは出来ないかと、明治39年に原型となる「紅葉形焼饅頭」が考案された。当時は焼き型を押さえてひとつひとつ焼き上げていた。誕生当初は「こしあん」入り・カステラ状生地の焼き饅頭のみであったが、現在では多彩な味が販売されている。

資料提供 : 広島県 商工労働部 観光課

菓子

  • えびし

    埼玉県

    秩父に伝わるお祝いのお菓子

    えびし

  • いきなり団子

    熊本県

    突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

    いきなり団子

  • 外郎

    山口県

    山口県民が愛する代表的名菓

    外郎

  • 栗きんとん

    岐阜県

    しっとりとした甘さの高級和菓子!

    栗きんとん

郷土料理

  • いももち

    新潟県

    佐渡の定番おやつは、甘さ控えめ、まったり味の自然派スイーツ

    いももち

  • 柚べし

    奈良県

    修験者や十津川郷士が欠かさなかった伝統保存食

    柚べし

  • 四方竹

    高知県

    地元でしか味わえなかった名たけのこが全国区にデビュー!

    四方竹

  • じゃっぱ汁

    青森県

    魚の旨みをまるごと味わい尽くす冬の定番鍋!

    じゃっぱ汁

TOPに戻る