もみじ饅頭

広島県

伝統的郷土料理

紅葉谷にちなんだ宮島の手みやげ

もみじ饅頭

日本三景のひとつである、厳島(宮島)の名産品。宮島にある紅葉谷に多くの客人が訪れるのに、何か手みやげになるものは出来ないかと、明治39年に原型となる「紅葉形焼饅頭」が考案された。当時は焼き型を押さえてひとつひとつ焼き上げていた。誕生当初は「こしあん」入り・カステラ状生地の焼き饅頭のみであったが、現在では多彩な味が販売されている。

資料提供 : 広島県 商工労働部 観光課

菓子

郷土料理

  • 焼きホンモロコのドロ酢がけ

    滋賀県

    高級料亭でも珍重されるホンモロコ

    焼きホンモロコのドロ酢がけ

  • 豚肉のお汁

    沖縄県

    豚肉をさっぱりとしたおすまし仕立てで味わう”豚肉のお汁”

    豚肉のお汁

  • 焼きめし茶漬け

    島根県

    合わせ味噌がまさにミソ!焼きおにぎりを茶漬けにした絶品めし

    焼きめし茶漬け

  • 寒漬

    熊本県

    厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい

    寒漬

TOPに戻る