みょうがぼち

岐阜県

伝統的郷土料理

子供心に残る「おふくろの味」の代表格

みょうがぼち

みょうがぼち(茗荷餅)とは、岐阜県美濃地方中西部から西部にかけて初夏に見られる、郷土菓子の一つ。みょうがの葉のある六月から十月までの間に作られるが、香りは早い時期の方がよい。農閑期の時期に収穫のある小麦、そら豆等初物でつくり、収穫をよろこびあった。

郷土料理レシピ

  • 小麦粉500g
  • 少々
  • 5カップ
  • そら豆1.2Kg
  • 砂糖1.0Kg
  • 重曹20g
  • 少々
  • みょうがの葉10枚
1.
そら豆は洗ってから水から煮る。沸騰してきたら重曹を入れる。
2.
煮上がったらそら豆をザルにとり、水にさらしながら皮を除く。
3.
前述の手順まで行ったそら豆をきれいに洗って、ナベに入れ、ひたひたに水を入れて煮る。柔らかくなったら砂糖を一度に入れ、焦げつかせないようにかき回し手早く練り上げる。最後に塩を入れ、味を整える。
4.
まな板の上に小麦粉(とり粉)をしき、練り上げた小麦粉をとり、とり粉をとり、とり粉をまぶし適当に伸ばしておく。
5.
あんを3㎝位のだ円形に作っておき、皮はあんよりやや大きめに丸めてちぎり、真中はあつめに、まわりをうすめに伸ばしてあんを巻く。
6.
みょうがの葉はよく洗って前述の手順まで行った材料に葉先の方から巻き、蒸し器につかないように一例に並べ、3~4分間蒸す。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

菓子

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • ふくれ菓子

    鹿児島県

    家庭のお茶菓子として親しまれた、蒸しパン風の郷土菓子

    ふくれ菓子

  • もみじ饅頭

    広島県

    紅葉谷にちなんだ宮島の手みやげ

    もみじ饅頭

  • 志ぐれ

    愛媛県

    控えめな甘さと、もちもちの食感がたまらない郷土菓子

    志ぐれ

郷土料理

  • あなご寿司

    東京都

    江戸前寿司の定番!全国でも一級品と賞される東京湾の代表魚

    あなご寿司

  • まんばのけんちゃん

    香川県

    冬場の定番お総菜

    まんばのけんちゃん

  • 粕イカ

    北海道

    新鮮なイカを漬け込んだ粕漬けは、独特の味わいが酒の肴に最適

    粕イカ

  • 鯛料理

    広島県

    瀬戸内海の代表的な海の幸のひとつ

    鯛料理

TOPに戻る