えびし

埼玉県

伝統的郷土料理

秩父に伝わるお祝いのお菓子

えびし

刻んだ柚子の皮や木の実などを混ぜ込んだ、秩父地方に伝わるお菓子。戦国時代の保存食としてつくられたもので、終戦頃までは結婚式のお膳を飾ったお祝いの食べ物だった。

郷土料理レシピ

分量 : 6人前

  • 1カップ
  • しょうゆ大さじ7
  • 大さじ3
  • 小麦粉450〜500蔵ウ
  • 砂糖大さじ1
  • ごま大さじ2
  • くるみ50g
  • 落花生50g
  • 柚子少々
  • 紅しょうが少々
1.
くるみと落花生を粗く刻み、柚子の皮と紅しょうがはみじん切りにする。小麦粉、砂糖、ごま、酒、しょうゆと適量の水でひとまとめになるように練る。
2.
俵型に丸め、蒸し器で20〜25分間蒸す。
3.
薄く輪切りにして皿に盛る。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

菓子

  • けせん団子

    鹿児島県

    薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

    けせん団子

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • 栗きんとん

    岐阜県

    しっとりとした甘さの高級和菓子!

    栗きんとん

  • ゆでだご

    佐賀県

    昔から親しまれている素朴な味わいのお菓子

    ゆでだご

郷土料理

  • 水炊き

    福岡県

    コラーゲンたっぷりで美容に最適。

    水炊き

  • おっきりこみ(栃木県)

    栃木県

    うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す、おふくろの味

    おっきりこみ(栃木県)

  • もみじのてんぷら

    大阪府

    もみじの美しさをそのまま表現。ほのかな甘みと香ばしさが◎

    もみじのてんぷら

  • 魚ずし

    宮崎県

    「魚ずし」は新鮮で脂の乗った寒鯖を使った贅沢なサバ寿司

    魚ずし

TOPに戻る