えびし

埼玉県

伝統的郷土料理

秩父に伝わるお祝いのお菓子

えびし

刻んだ柚子の皮や木の実などを混ぜ込んだ、秩父地方に伝わるお菓子。戦国時代の保存食としてつくられたもので、終戦頃までは結婚式のお膳を飾ったお祝いの食べ物だった。

郷土料理レシピ

分量 : 6人前

  • 1カップ
  • しょうゆ大さじ7
  • 大さじ3
  • 小麦粉450〜500蔵ウ
  • 砂糖大さじ1
  • ごま大さじ2
  • くるみ50g
  • 落花生50g
  • 柚子少々
  • 紅しょうが少々
1.
くるみと落花生を粗く刻み、柚子の皮と紅しょうがはみじん切りにする。小麦粉、砂糖、ごま、酒、しょうゆと適量の水でひとまとめになるように練る。
2.
俵型に丸め、蒸し器で20〜25分間蒸す。
3.
薄く輪切りにして皿に盛る。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

菓子

郷土料理

  • そぼろ納豆

    茨城県

    ご飯のお供や酒の肴に。お茶漬けなどにも合う伝統的なお惣菜

    そぼろ納豆

  • ドゥルワカシー

    沖縄県

    祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは?

    ドゥルワカシー

  • いきなり団子

    熊本県

    突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

    いきなり団子

  • 金目鯛の煮付け

    静岡県

    脂ののった肉厚な身を甘辛煮で。鮮やかな赤色が料理に華を添える

    金目鯛の煮付け

TOPに戻る