青森県 ホタテや海藻など海の恵みを卵でふんわりと 下北みそ貝焼き 江戸時代、ホタテ貝を鍋代わりにし、だしと魚の切り身を入れ、自家製の味噌を溶いて作った漁師料理が伝わったとされている。下北地方の貝焼きは、布海苔や松藻などの海藻と、ウニ、イカ、ホタテなどの海の幸たっぷりの具材が入っているのが特徴。 資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課 大分県 お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ たらおさの煮しめ 新潟県 佐渡のお祝いに欠かせない、ことこと煮込んだおでん風煮しめ 佐渡煮しめ 和歌山県 「いがみ」とは、ブダイのこと いがみの煮付け 長野県 人寄せがあると最高のご馳走 鯉の姿煮(甘露煮) 長野県 木曽の地域ではちまきや柏餅でなく朴葉巻 朴葉巻(長野県) 沖縄県 沖縄の味覚に必要不可欠な食材。年齢を問わず不動の人気を誇る ソーキ汁 石川県 九谷焼の大皿い豪快に、豪華に盛り付け! 鯛の唐蒸し 山形県 お盆には欠かせない郷土料理。鱈の旨味が凝縮された一品 棒鱈煮 千葉県 九十九里地方の代表的な郷土料理 いわしの卯の花漬け 愛媛県 鯛をまるごと1匹つかったお祝いの料理 鯛そうめん 愛媛県 O級ご当地グルメグランプリ2012 作品プロ部門審査員特別賞 イワナバーグ 青森県 ダシの味がたまらないしじみのスープ焼きそば 五所川原十三湖 しじみの汁焼そば