青森県 ホタテや海藻など海の恵みを卵でふんわりと 下北みそ貝焼き 江戸時代、ホタテ貝を鍋代わりにし、だしと魚の切り身を入れ、自家製の味噌を溶いて作った漁師料理が伝わったとされている。下北地方の貝焼きは、布海苔や松藻などの海藻と、ウニ、イカ、ホタテなどの海の幸たっぷりの具材が入っているのが特徴。 資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課 長野県 人寄せがあると最高のご馳走 鯉の姿煮(甘露煮) 栃木県 那須の魅力がたっぷりと詰まった渾身のシチュー! 朝いちのうんまいシチュー 愛知県 名古屋めしの代表格!旨みが濃縮された口どけほろほろの大衆食 どて煮 青森県 お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味 ホタテ貝焼き味噌 新潟県 素材の味を堪能できる見た目も華やかな逸品。 わっぱ飯 沖縄県 祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは? ドゥルワカシー 大分県 野菜だけでつくった精進料理 のっぺ汁 京都府 おふくろの味の代表格。その起源は海軍にあり! まいづる肉じゃが 長崎県 白い鉄火巻の具としても活躍する長崎のヒラス ヒラスの料理 岡山県 脂ののったサバずしは、まるで刺身感覚! サバずし 石川県 カニを甲羅ごと味わう小松市の珍味! かに甲羅揚げ 香川県 冬の客膳には欠かせない てっぱい