ソーキ汁

沖縄県

伝統的郷土料理

沖縄の味覚に必要不可欠な食材。年齢を問わず不動の人気を誇る

ソーキ汁

沖縄料理に欠かせない豚肉。豚のあばら肉を「ソーキ」といい、骨がついたものを「ソーキ骨(ブニ)」と呼ぶ。「スペアリブ」の別名もあり、沖縄では一番重要な食材といっても過言ではない。ソーキ骨を使った代表的な料理は、水でじっくり煮込んだソーキ骨を醤油や泡盛、黒糖で甘辛く仕上げる煮込みで、家庭の食卓にも並ぶ。長時間煮込むことで余分な脂が落ち、意外にもさっぱりとした味わい。やわらかな身は骨からするりとほどけ、コラーゲンたっぷりの軟骨まで食べられる。「ソーキそば」にも使われる、美容にも効果的な食材だ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 深川丼

    東京都

    アサリの味噌汁ぶっかけ丼。ササッと手早く栄養補給に

    深川丼

  • ほう葉ずし(愛知県)

    愛知県

    農家には欠かせない豊作祈願の一品

    ほう葉ずし(愛知県)

  • にいもじ

    佐賀県

    みずいもを使った夏場の日常食

    にいもじ

  • 鮎の魚田

    愛知県

    焦がした味噌が香ばしい田楽。芳醇な香りに、お酒がすすむ。

    鮎の魚田

TOPに戻る