くさや

東京都

伝統的郷土料理

慣れると美味しいくさやの干物

くさや

伊豆諸島の特産品である「くさや」。江戸時代に生産が始まったとされる。当時は生活に欠かせない貴重な塩を年貢として幕府に納めており、その為に魚の塩漬けは塩水を繰り返して使っていた。その塩水に魚の成分が蓄積して発酵し、独特の風味が加わったのが「くさや液」。これにムロアジやトビウオなどを漬け込んだ後、天日干ししたものが「くさや」である。現在でも新島、八丈島、伊豆諸島で盛んに造られており、独特のクセが酒の肴に絶妙な逸品だ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • そぼろ納豆

    茨城県

    ご飯のお供や酒の肴に。お茶漬けなどにも合う伝統的なお惣菜

    そぼろ納豆

  • そばがき

    長野県

    「そば」再発見!消化吸収もよく、酒の肴としても粋な逸品

    そばがき

  • いり焼き料理

    長崎県

    海と山の幸がすべて鍋の中に

    いり焼き料理

  • 法楽焼

    愛媛県

    水軍の栄華を今に伝える豪快な料理

    法楽焼

魚介

  • いかなごのくぎ煮

    兵庫県

    春の訪れを知らせる風物詩「いかなご新子漁」

    いかなごのくぎ煮

  • ビワマス料理

    滋賀県

    脂ののりは、トロにも負けない。口の中でとろける味わいも絶品

    ビワマス料理

  • タコ飯

    愛媛県

    旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

    タコ飯

  • いけんだ煮味噌

    静岡県

    自家製味噌が味わい深い、新鮮な魚介類がたっぷり入った漁師鍋

    いけんだ煮味噌

TOPに戻る