うるか(あゆの塩辛)

大分県

伝統的郷土料理

ほのかな苦みと渋み!新鮮なアユの内臓を使った贅沢な塩辛

うるか(あゆの塩辛)

九州でももっともきれいな水と評されている番匠川に育まれたアユを原料に、伝統的な技法で塩漬けした贅沢な珍味“うるか”。身と内臓を使った“身うるか”、白子を使った“子うるか”、内臓のみを使った“にがうるか”の3種類があるが、地元で“うるか”といえば“にがうるか”のことで、胃腸の消化を助けるともいわれ、高級品として古くから珍重されてきた。あつあつのご飯にのせるもよし、酒の肴にするもよし、ほのかな苦みと渋みがたまらない一品だ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • そば米雑炊

    徳島県

    落人が都をしのんで正月につくった雑炊

    そば米雑炊

  • 有明海料理

    佐賀県

    有明海の海の幸を使った料理

    有明海料理

  • 初午だんご

    富山県

    豊作祈願のお供えもの

    初午だんご

  • 温麺

    宮城県

    油を一切使わないヘルシーな手延乾麺は、長さも短く喉ごしも◎

    温麺

TOPに戻る