うるか(あゆの塩辛)

大分県

伝統的郷土料理

ほのかな苦みと渋み!新鮮なアユの内臓を使った贅沢な塩辛

うるか(あゆの塩辛)

九州でももっともきれいな水と評されている番匠川に育まれたアユを原料に、伝統的な技法で塩漬けした贅沢な珍味“うるか”。身と内臓を使った“身うるか”、白子を使った“子うるか”、内臓のみを使った“にがうるか”の3種類があるが、地元で“うるか”といえば“にがうるか”のことで、胃腸の消化を助けるともいわれ、高級品として古くから珍重されてきた。あつあつのご飯にのせるもよし、酒の肴にするもよし、ほのかな苦みと渋みがたまらない一品だ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 馬刺し(熊本県)

    熊本県

    低カロリー高タンパク、切り口が鮮やかな「桜肉」

    馬刺し(熊本県)

  • べったら漬け

    東京都

    東京特産漬け物の代表格!将軍も愛した歴史ある漬け物

    べったら漬け

  • ぶえん寿司

    熊本県

    新鮮な魚を贅沢に使った酢じめの寿司!

    ぶえん寿司

  • つとっこ

    埼玉県

    農家に欠かせない保存食

    つとっこ

TOPに戻る