のっぺい汁(佐賀県)

佐賀県

伝統的郷土料理

実だくさんの汁物

のっぺい汁(佐賀県)

里芋、ゴボウ、コンニャクなどが入った実だくさんの汁物。
日常の集まりでも、お祝いでも食べるが、昔は、祝いの時には鶏肉を入れ、仏事には椎茸、ゴボウで味を出した。結婚式などのおめでたい席では小豆を入れる地域もある。
9月1日に田んぼにお酒をふって稲の実入りを誉めてまわる「田ほめ」という行事がある。昔は、この時に、田のあぜにゴザを敷き、のっぺい汁や塩さば、ちくわ、てんぷら等を食べた。基里地区では今も行われている。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • さといも中2個
  • さつまいも中1/2個
  • ごぼう小1/2個
  • にんじん小1/2本
  • れんこん小1節
  • こんにゃく1/6枚
  • 鶏肉(もも)160g
  • 片栗粉大さじ2
  • 大さじ2
  • かまぼこ1/3本
  • ちくわ1/3本
  • さやえんどう10g
  • しいたけ1〜2枚
  • だし汁4カップ

[ A ]

  • 砂糖大さじ1
  • しょうゆ大さじ2
  • 小さじ1/3
  • 大さじ2
1.
野菜はさいの目に切り、さっと茹でる。
2.
だし汁で1を煮る。
3.
火が通ったら、Aの調味料を加えて煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.
茹でたさやえんどうを上に散らす。
5.
冷蔵庫の中で冷たくしてもおいしい。

資料提供 : 佐賀県 生産振興部 生産者支援課

汁もの

  • 打ち豆汁

    滋賀県

    栄養価の高い大豆を使った冬積雪地帯の味

    打ち豆汁

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

  • いもたき(東予)

    愛媛県

    磯の香りが楽しめる、あっさり醤油味の鍋

    いもたき(東予)

  • ドンコ汁

    宮城県

    体の温まる、寒い冬には欠かせない料理

    ドンコ汁

郷土料理

  • 雲南の焼きサバ

    島根県

    山間部で味わう海の幸。名物となった理由は?

    雲南の焼きサバ

  • 鯛めし

    兵庫県

    明石鯛の芳香と旨味がご飯に凝縮。土鍋で炊けば絶品おこげも

    鯛めし

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

  • ずんだ餅

    宮城県

    色合いも鮮やかな定番スイーツ

    ずんだ餅

TOPに戻る