のっぺい汁(佐賀県)

佐賀県

伝統的郷土料理

実だくさんの汁物

のっぺい汁(佐賀県)

里芋、ゴボウ、コンニャクなどが入った実だくさんの汁物。
日常の集まりでも、お祝いでも食べるが、昔は、祝いの時には鶏肉を入れ、仏事には椎茸、ゴボウで味を出した。結婚式などのおめでたい席では小豆を入れる地域もある。
9月1日に田んぼにお酒をふって稲の実入りを誉めてまわる「田ほめ」という行事がある。昔は、この時に、田のあぜにゴザを敷き、のっぺい汁や塩さば、ちくわ、てんぷら等を食べた。基里地区では今も行われている。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • さといも中2個
  • さつまいも中1/2個
  • ごぼう小1/2個
  • にんじん小1/2本
  • れんこん小1節
  • こんにゃく1/6枚
  • 鶏肉(もも)160g
  • 片栗粉大さじ2
  • 大さじ2
  • かまぼこ1/3本
  • ちくわ1/3本
  • さやえんどう10g
  • しいたけ1〜2枚
  • だし汁4カップ

[ A ]

  • 砂糖大さじ1
  • しょうゆ大さじ2
  • 小さじ1/3
  • 大さじ2
1.
野菜はさいの目に切り、さっと茹でる。
2.
だし汁で1を煮る。
3.
火が通ったら、Aの調味料を加えて煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.
茹でたさやえんどうを上に散らす。
5.
冷蔵庫の中で冷たくしてもおいしい。

資料提供 : 佐賀県 生産振興部 生産者支援課

汁もの

  • のっぺ汁

    大分県

    野菜だけでつくった精進料理

    のっぺ汁

  • しじみ汁

    島根県

    宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

    しじみ汁

  • どぶ汁

    福島県

    西のフグに東のアンコウ!今や貴重な濃厚漁師メシ

    どぶ汁

  • のっぺい汁(新潟県)

    新潟県

    豊かな食文化を表す代表的な家庭料理!

    のっぺい汁(新潟県)

郷土料理

  • 初午だんご

    富山県

    豊作祈願のお供えもの

    初午だんご

  • おせずし

    富山県

    お祝いに欠かせないサバの押しずし

    おせずし

  • 芋煮

    島根県

    里芋のおいしさを生かした秋の味覚

    芋煮

  • いぎす豆腐

    愛媛県

    地元でとれる海藻をつかった夏の味覚

    いぎす豆腐

TOPに戻る