だご汁

佐賀県

伝統的郷土料理

小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

だご汁

佐賀で古くから伝わる素朴な味の郷土料理。
麦作の盛んな佐賀県では、白米や茶粥など主食がない時の代用品としても食べてきた。当時の唯一の動物性タンパク質である鯨、ネギ、そして小麦粉を練り上げた素朴な麺が入った具沢山の汁物。
だんごの形や食べる地域で、「つんきりだご」「のべだご」「ひらひぼ」などがある。
突然の来客のもてなしや、慶事の宴会の席で食され、農家では、田植えや稲刈りの時の間食や夜食にもなった。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • さといも(皮付き)200g
  • 小麦粉100g
  • ごぼう40g
  • だいこん120g
  • にんじん40g
  • しいたけ(生)中3枚
  • しめじ40g
  • ねぎ20g
  • 麦みそ45g
  • だし汁3カップ
1.
さといもは皮付きのまま茹でるか、電子レンジで加熱して皮をむく。
つぶして小麦粉を加えてよくこね、混ぜる。
2.
ごぼうはささがきにして水につけ、だいこん、にんじんはたんざく切りにする。
しいたけは3mm厚さに切り、しめじは下を切り落としほぐす。
3.
だし汁で2を煮えにくいものから順に煮て、1を手で伸ばしながら、ちぎっていれ、みそで調味する。
※みその代わりに、しょうゆでも良い。
※鶏肉を入れてもおいしい。

資料提供 : 佐賀県 生産振興部 生産者支援課

汁もの

  • 白みそ雑煮

    大阪府

    「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理

    白みそ雑煮

  • 鶏肉のしんず

    沖縄県

    塩仕立てであっさりと仕上げられたシンプルな鶏汁

    鶏肉のしんず

  • 納豆汁

    岩手県

    体のあたたまる雪国自慢の郷土料理

    納豆汁

  • 小豆汁の雑煮

    鳥取県

    お正月はあま〜い小豆と丸餅で

    小豆汁の雑煮

郷土料理

  • 賀茂なすの田楽

    京都府

    「賀茂なす」の特性を存分に味わえる、夏の風物詩

    賀茂なすの田楽

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

  • のっぺ汁

    大分県

    野菜だけでつくった精進料理

    のっぺ汁

  • 桜の花漬

    神奈川県

    7分咲きの八重桜を塩と白梅酢で漬け込んだ、優雅な小田原の名産

    桜の花漬

TOPに戻る