鮎めし

栃木県

伝統的郷土料理

魚の香りと旨味がご飯にしみこんだ逸品

鮎めし

清流に育つ鮎は栃木県の貴重な食材で、祭りや事日に振る舞われる。炊き込み用の鮎は、素焼きを使うこともある。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 3カップ(450g)
  • 生鮎4匹

[ 炊飯用調味料 ]

  • 1/2カップ
  • しょうゆ大さじ1
  • 小さじ1/2
  • 2と1/2カップ
  • しょうゆ小さじ1
  • 青じそ5枚
  • しょうが(針しょうが)10g
  • 素焼鮎 飾り用(なくても良い)3〜4匹
1.
米は洗って、炊飯用の調味料と水を浸漬し30分ほどおく。
2.
鮎は、わたをとり除く。
3.
①の米に鮎をのせ普通に炊く。
4.
炊きあがったら頭と骨を取り除き、ご飯と鮎の身をほぐして、よく混ぜ合わせる。
5.
しょうゆ小さじ1をふりかけ、混ぜ合わせ、再度炊飯スイッチを入れむらす。
6.
器に盛り、青じそのせん切りと針しょうがをのせる。
7.
素焼鮎を飾る(好みで)。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

Don

  • 三浦丼

    神奈川県

    海の幸たっぷり

    三浦丼

  • 八戸ばくだん

    青森県

    イカ、醤油ダレ、卵黄とご飯の相性が抜群!

    八戸ばくだん

  • 黄飯

    大分県

    心が浮き立つような綺麗な黄色のご飯

    黄飯

  • あなご飯

    広島県

    明治時代の駅弁が発祥。焼きたてのあなごの蒲焼とアツアツ味ご飯

    あなご飯

郷土料理

  • 吉田うどん

    山梨県

    富士山の湧き水で作られる、
    ハレの日に食べる吉田市のうどん

    吉田うどん

  • つみっこ(すいとん)

    埼玉県

    季節の野菜をいれたすいとん

    つみっこ(すいとん)

  • 鍋焼きラーメン

    高知県

    うどんだけじゃない。「鍋焼き」ラーメンをお試しあれ!

    鍋焼きラーメン

  • 石狩鍋

    北海道

    北海道を代表する郷土鍋。鮭の柔らかな身と旬野菜の旨味

    石狩鍋

TOPに戻る