佐渡煮しめ

新潟県

伝統的郷土料理

佐渡のお祝いに欠かせない、ことこと煮込んだおでん風煮しめ

佐渡煮しめ

佐渡のどの家庭でも食べられている伝統料理の代表が“佐渡煮しめ”。豆腐・昆布・大根・ニンジン・サトイモ・こんにゃく・練り物などを、おでん風に煮込んだ郷土料理である。だし汁にはアイナメやトビウオ(アゴだし)などを使い、汁が少なくなるまで何度も煮込み、味を含ませるので中まで味がよくしみ込んでいる。各家々の畑で採れた野菜を具にして作られ、お祝いの場には欠かせない料理となっている。年末になると地元のスーパーには、佐渡煮しめに使われるごぼう巻きや焼き豆腐がずらりと並ぶ。

資料提供 : ぐるたび

煮もの

  • 鯉こく

    富山県

    クセの強い鯉を味噌で煮込んで食べやすく

    鯉こく

  • ぶり大根

    富山県

    出世魚「ぶり」を使う郷土料理は縁起がいい?

    ぶり大根

  • 夕顔煮

    岩手県

    魅惑の大瓜夕顔煮

    夕顔煮

  • 牛スジの煮もの

    兵庫県

    茹でこぼしたスジ肉を酒だけで炊き醤油で味付けした庶民の味

    牛スジの煮もの

郷土料理

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • わっぱ煮

    新潟県

    旬の魚を使い味噌で仕上げた豪快な漁師料理!

    わっぱ煮

  • ミミガーさしみ

    沖縄県

    琉球料理の一品として必ず出される料理

    ミミガーさしみ

  • うどんすき

    大阪府

    山海の幸を盛り込んだ、江戸時代より伝わる老舗ならではの味

    うどんすき

TOPに戻る