きび団子・むらすずめ・初雪

岡山県

伝統的郷土料理

岡山県を代表する名菓

きび団子・むらすずめ・初雪

岡山県には多くの名菓があるが、そのなかでも、きび団子・むらすずめ・初雪は代表的。安政3年、都の殿上人にも献上された伝統菓子である「きび団子」。倉敷地方の「むらすずめ」は、稲穂が豊かに黄金の波を打ち始める頃、群がってくるすずめの羽根を広げている様子に由来する。城下町であった津山市の餅米を用いて作った「初雪」は、焼き上げるとふっくらとふくれ、かむとサクッと口の中で消えていく。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

菓子

郷土料理

  • ひたん寿し

    大分県

    色とりどりのひとくちお寿し

    ひたん寿し

  • 呉汁

    鹿児島県

    すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁

    呉汁

  • ワニ料理

    広島県

    広島ではワニとはサメのこと。ハレの日に食べる山間部のごちそう

    ワニ料理

  • スズキの奉書焼き

    島根県

    宍道湖の幸スズキの蒸し焼き

    スズキの奉書焼き

餅・団子

  • へらへら団子

    神奈川県

    横須賀市佐島に伝わる、豊漁・無病息災を祈願した郷土菓子

    へらへら団子

  • けせん団子

    鹿児島県

    薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

    けせん団子

  • もち膳

    岩手県

    江戸時代から受け継がれる、“もち”づくしのお膳

    もち膳

  • 小豆汁の雑煮

    鳥取県

    お正月はあま〜い小豆と丸餅で

    小豆汁の雑煮

TOPに戻る