ホタテ貝焼き味噌

青森県

伝統的郷土料理

お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

ホタテ貝焼き味噌

大きなホタテの貝殻を鍋代わりに、だし汁で味噌をとかし、そこに卵やホタテ、長ネギなどを入れて煮た青森ではとても馴染み深い料理。ホタテの貝殻は使い込むほどにだしが出るとされ、各家庭の台所で茶色に染まったホタテの貝殻を見かけることも珍しくない。卵が貴重だった時代は、風邪をひいた時や体調がすぐれない時の栄養食として、お母さんが家庭の健康回復を願って作ってくれた料理でもあった。それだけに味わい深く、青森人にとっては懐かしい母の味・ふるさとの味でもある。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

煮もの

郷土料理

  • ひもかわうどん

    群馬県

    その太さは迫力大!小麦の産地が生み出した幅広麺

    ひもかわうどん

  • なめろう

    千葉県

    鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

    なめろう

  • ゆでだご

    佐賀県

    昔から親しまれている素朴な味わいのお菓子

    ゆでだご

  • きらすまめし

    大分県

    刺身の切れ端におからをまぶした倹約料理

    きらすまめし

魚介

TOPに戻る