建長汁

神奈川県

伝統的郷土料理

食べ応え十分!ベジタリアンも大満足のごちそう精進料理

建長汁

「建長汁」は「けんちん汁」の起こりともいわれる、神奈川県鎌倉市に伝わるすまし汁のこと。鎌倉にある建長寺の修行僧がつくる「建長寺の汁」がなまって「けんちん汁」に派生したという一説がある。700年間代々伝承されたという伝統ある建長汁は精進料理のため、すべて植物性の食材が使われる。出汁は昆布としいたけからとり、大根やにんじん、豆腐、こんにゃくなどの野菜をごま油で炒め、汁で煮込む。古くはお祝いの席でのごちそうだったが、今では市内の飲食店で気軽に楽しむことができる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 柚べし

    奈良県

    修験者や十津川郷士が欠かさなかった伝統保存食

    柚べし

  • 島人参のきんぴら

    沖縄県

    栄養たっぷりの沖縄産にんじんを使ったきんぴら

    島人参のきんぴら

  • かにまき汁

    宮崎県

    川に生息する山太郎かにで作られるふんわり濃厚な絶品の汁

    かにまき汁

  • かてめし

    埼玉県

    彩りあざやかな炊き込みご飯

    かてめし

TOPに戻る