大分県
海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理
ひゅうが丼
遠洋マグロ漁の基地として知られる津久見市の保戸島。その港から遠洋漁業に出る海の男達が賄い料理として、獲った魚をその場で捌き、船上で豪快に食していたという郷土料理、ひゅうが丼。魚はブリやサワラ、アジなど。最初は普通の丼モノとして食し、途中からお茶をかけて茶漬けにするという二段階の味の変化が楽しめるのも魅力。津久見市を中心に人気の料理でもあり、保戸島では祝い事など人が寄り合えば、このひゅうが丼を作るという程。
-
岡山県
小豆や鶏肉、栗などの具材が豊富に入ったしょうゆ味の五目おこわ
蒜山おこわ
-
大阪府
味の決め手は「おぼタレ」。トロトロ牛筋と温泉玉子のハーモニー
牛すじ温玉丼
-
青森県
「第4回全国ご当地どんぶり選手権」本戦出場どんぶり!
八戸銀サバづけ丼
-
群馬県
「第5回全国ご当地どんぶり選手権予選会」出場どんぶり
高崎鶏めし丼
-
岡山県
春の魚を代表するサワラ料理
サワラのこうこずし
-
青森県
ご当地ならではの食べ方!夏といえば「ほやの水物」
ほやの水物
-
大阪府
しょうゆ味で仕立てられた昔ながらの庶民の味
サバの煮付け
-
愛媛県
愛媛県民なら必ず知っている練り製品
じゃこ天