ゆべし

徳島県

伝統的郷土料理

ゆずの皮を甘辛く煮詰めた保存食

ゆべし

徳島の特産品であるゆずの皮を刻み、上白糖と醤油で煮詰めたもの。茹でて天日干ししたゆずを使うこともある。
京都や愛媛の銘菓である柚餅子とは違い、ゆべしはお茶漬けのおかずや酒の肴にもする副菜。

郷土料理レシピ

  • ゆずの皮干したものの場合50g、生の場合200g(2個分)
  • 上白糖50g
  • 濃口しょうゆ40g
  • 2g
  • 水あめ15g
  • みりん15g
  • うまみ調味料1g
  • とうがらし少々
  • 200g
1.
干したゆずの皮を水でふやかす。
生の場合は、ゆずの皮をむいて、皮を千切りにする。
2.
鍋に入れて、水から煮る。沸き上がったら水を変えて、もう一度、煮る。
3.
水を変えて煮ることを3回くりかえしたら、調味料を加えて、弱火で煮る。
時々混ぜながら、ねばりが出るまで煮詰める。

資料提供 : とくしまの郷土料理

郷土料理

  • 柚べし

    奈良県

    修験者や十津川郷士が欠かさなかった伝統保存食

    柚べし

  • てこね寿司

    三重県

    手でこねて作る。漁師発祥のご当地ちらし寿司

    てこね寿司

  • 島原手延べそうめん

    長崎県

    職人の匠の技と魂が織り成す、
    丁寧に仕上げた食感が命

    島原手延べそうめん

  • いちご煮

    青森県

    ウニとアワビを使った磯の香り漂う潮汁!

    いちご煮

TOPに戻る