ゆべし

徳島県

伝統的郷土料理

ゆずの皮を甘辛く煮詰めた保存食

ゆべし

徳島の特産品であるゆずの皮を刻み、上白糖と醤油で煮詰めたもの。茹でて天日干ししたゆずを使うこともある。
京都や愛媛の銘菓である柚餅子とは違い、ゆべしはお茶漬けのおかずや酒の肴にもする副菜。

郷土料理レシピ

  • ゆずの皮干したものの場合50g、生の場合200g(2個分)
  • 上白糖50g
  • 濃口しょうゆ40g
  • 2g
  • 水あめ15g
  • みりん15g
  • うまみ調味料1g
  • とうがらし少々
  • 200g
1.
干したゆずの皮を水でふやかす。
生の場合は、ゆずの皮をむいて、皮を千切りにする。
2.
鍋に入れて、水から煮る。沸き上がったら水を変えて、もう一度、煮る。
3.
水を変えて煮ることを3回くりかえしたら、調味料を加えて、弱火で煮る。
時々混ぜながら、ねばりが出るまで煮詰める。

資料提供 : とくしまの郷土料理

郷土料理

  • 四方竹

    高知県

    地元でしか味わえなかった名たけのこが全国区にデビュー!

    四方竹

  • 千枚漬

    京都府

    「はんなり」とした京都らしさを体現するかのような上品な漬物

    千枚漬

  • 伊勢うどん

    三重県

    シンプルにいただく、モッチリやわらか極太うどん

    伊勢うどん

  • 蒜山おこわ

    岡山県

    小豆や鶏肉、栗などの具材が豊富に入ったしょうゆ味の五目おこわ

    蒜山おこわ

TOPに戻る