吉田うどん

山梨県

伝統的郷土料理

富士山の湧き水で作られる、
ハレの日に食べる吉田市のうどん

吉田うどん

硬く非常にコシが強い麺を味噌かしょうゆ、またはあわせたもので作ったつゆに、にんじん、ゆでキャベツ、ごぼう、油揚げ、馬肉などを具として食す吉田うどん。吉田市近郊では、気候的、風土的に稲作が難しく雑穀栽培とともに水掛麦と呼ばれる農法で麦が栽培されてきた。そのため日常的には野菜を多く使ったほうとうを、祭りなどのハレの日には麦を多く使ったうどんが食べられてきた。現在も、富士吉田市内に60軒以上のうどん屋が存在し、観光客が多く訪れる。

資料提供 : 山梨県 観光部 観光企画・ブランド推進課

郷土料理

  • 大間のまぐろ丼

    青森県

    最大級のマグロが豪快に盛られ、繊細な味を愉しむことができる

    大間のまぐろ丼

  • 茶ごめ

    徳島県

    疲労回復にもなる、そら豆いりの甘いご飯

    茶ごめ

  • にしん漬

    北海道

    米麹と塩で漬け込み発酵させた、北海道・東北地方伝統の保存食

    にしん漬

  • 子育てだんご汁

    大分県

    元気な子供を育てるための産婦の食事

    子育てだんご汁

麺

  • 耳うどん

    栃木県

    お正月の縁起物

    耳うどん

  • 尾道ラーメン

    広島県

    鞆の浦でとれた高級小魚と豚の背脂がスープの決め手

    尾道ラーメン

  • 冷やしそうめん

    徳島県

    太くてコシのある手延べそうめん

    冷やしそうめん

  • 盛岡冷麺

    岩手県

    強いコシが特徴。わんこそば、じゃじゃ麺と並ぶ盛岡三大麺

    盛岡冷麺

TOPに戻る