
北海道

「ちゃん」が「ちゃっちゃっ」と作る
ちゃんちゃんやき
鮭やホッケなどの魚の内臓をとりのぞき、季節の野菜や山菜と一緒に鉄板やホットプレートで蒸し焼きにし、味噌で味付けする料理。北海道の漁師町における名物料理である。味噌をねぎ味噌にしたり、バターをベースしたり、道内でも場所よってアレンジが存在する。 「ちゃんちゃん焼」の名の由来は諸説有り、「ちゃっちゃっ」と作れるからと言う説と、「ちゃん(お父さん)」が作る事からついた説などがある。現在も日常食として、各家庭で味付けの工夫がされている。
資料提供 : ぐるたび