カツオのたたき

高知県

伝統的郷土料理

おいしい!かんたん!たたきいろいろ!

カツオのたたき

カツオは古くから土佐人に最も愛されてきた魚で、高知県の「県魚」に指定されている。総務省の統計によると、高知市では1世帯あたりの年間カツオ購入料がおよそ6kg。全国平均のおよそ1kgに比べて飛びぬけていて、昭和51年以降、第一位の座を譲っていない。このカツオの最もポピュラーな食べ方がたたき。高知県民の食生活において、絶対に外せない王道的な存在だ。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • カツオ片身
  • 玉ねぎ1個
  • 青ネギ70g
  • ミョウガ2個
  • キュウリ1本
  • 大葉4枚
  • ワカメ50g
  • ニンニク4粒

[ たたき酢 ]

  • 濃口醤油150cc
  • 100cc
  • みりん75cc
  • 50cc
  • 柚子酢100cc
  • かつお節少量
1.
【たたき酢】みりん、酒はアルコール分を飛ばしておく。容器に全ての調味料、昆布、かつお節を入れておく。一週間程寝かせたら、こして使う。
2.
カツオは3枚におろして節にする。
3.
鉄弓もしくは金串を打ち焼く。(皮、血合いは少し強くあぶる)
4.
平造りにして、塩、たたき酢を振りかけ、軽くたたき味をなじませる。
5.
玉ねぎ、キュウリは薄切りにし、青ネギは洗い、ネギとミョウガは千切りにする。ニンニクは薄切りにしてワカメは3cmの長さに切る。
6.
皿に盛り付ける。

資料提供 : サカナチカラ コウチカラ

郷土料理

  • しょうゆ豆

    香川県

    家庭料理として広く親しまれている

    しょうゆ豆

  • 鶏肉のしんず

    沖縄県

    塩仕立てであっさりと仕上げられたシンプルな鶏汁

    鶏肉のしんず

  • 呉汁

    鹿児島県

    すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁

    呉汁

  • がね

    鹿児島県

    カニに似ていることから名付けられた野菜の揚げもの

    がね

魚介

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • メンタイのフライ

    広島県

    忘れられた広島の夕食、白身魚といえばメンタイ

    メンタイのフライ

  • 棒鱈煮

    山形県

    お盆には欠かせない郷土料理。鱈の旨味が凝縮された一品

    棒鱈煮

TOPに戻る