鯖鮨

長野県

伝統的郷土料理

海のない地域ならではの食習慣

鯖鮨

信州には海がない、すしの材料となる魚、特に保存のきく塩サバは貴重であった。飯田市伊豆木では、地元の伊豆木八幡宮の秋祭りに鯖鮨を供えていた事から、すし料理が行事食・ハレの食として発達し、特色のある貴重なすし文化を残している。岡崎から伊豆木に至る「鯖街道」は、塩漬けしたサバを運んだ輸送ルートにつけられた名称である。

資料提供 : 長野県 農政部 農業政策課

寿司

郷土料理

  • 法楽焼

    愛媛県

    水軍の栄華を今に伝える豪快な料理

    法楽焼

  • 日向かぼちゃ漬

    宮崎県

    色合いの美しい宮崎の「日向かぼちゃ」を特殊な製法で味噌漬に!

    日向かぼちゃ漬

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

  • 島原手延べそうめん

    長崎県

    職人の匠の技と魂が織り成す、
    丁寧に仕上げた食感が命

    島原手延べそうめん

魚介

  • サバの煮付け

    大阪府

    しょうゆ味で仕立てられた昔ながらの庶民の味

    サバの煮付け

  • 金目鯛の煮付け

    静岡県

    脂ののった肉厚な身を甘辛煮で。鮮やかな赤色が料理に華を添える

    金目鯛の煮付け

  • いか刺し

    北海道

    コリコリとした食感と、口いっぱいに広がる濃厚な旨味を堪能

    いか刺し

  • ヒラスの料理

    長崎県

    白い鉄火巻の具としても活躍する長崎のヒラス

    ヒラスの料理

TOPに戻る