鯖鮨

長野県

伝統的郷土料理

海のない地域ならではの食習慣

鯖鮨

信州には海がない、すしの材料となる魚、特に保存のきく塩サバは貴重であった。飯田市伊豆木では、地元の伊豆木八幡宮の秋祭りに鯖鮨を供えていた事から、すし料理が行事食・ハレの食として発達し、特色のある貴重なすし文化を残している。岡崎から伊豆木に至る「鯖街道」は、塩漬けしたサバを運んだ輸送ルートにつけられた名称である。

資料提供 : 長野県 農政部 農業政策課

寿司

郷土料理

  • サバずし

    岡山県

    脂ののったサバずしは、まるで刺身感覚!

    サバずし

  • 日向かぼちゃ漬

    宮崎県

    色合いの美しい宮崎の「日向かぼちゃ」を特殊な製法で味噌漬に!

    日向かぼちゃ漬

  • 地鶏の炭火焼き

    宮崎県

    鶏の旨味と炭の薫りがたまらない。焼酎やビールとの相性は抜群!

    地鶏の炭火焼き

  • 大山おこわ

    鳥取県

    山の幸をふんだんに使った

    大山おこわ

魚介

  • さばのなれ寿司

    和歌山県

    チーズのような香りと独特の風味。一度はまったらクセになるかも

    さばのなれ寿司

  • 萩蒲鉾

    山口県

    適当な弾力と独特の風味を備えたのが山口産焼抜蒲鉾

    萩蒲鉾

  • じゃっぱ汁

    青森県

    魚の旨みをまるごと味わい尽くす冬の定番鍋!

    じゃっぱ汁

  • ひしこ押し寿司

    千葉県

    カタクチイワシを特製調味液にさっと漬けて。豊かな甘みが美味

    ひしこ押し寿司

TOPに戻る