長野県
海のない地域ならではの食習慣
鯖鮨
信州には海がない、すしの材料となる魚、特に保存のきく塩サバは貴重であった。飯田市伊豆木では、地元の伊豆木八幡宮の秋祭りに鯖鮨を供えていた事から、すし料理が行事食・ハレの食として発達し、特色のある貴重なすし文化を残している。岡崎から伊豆木に至る「鯖街道」は、塩漬けしたサバを運んだ輸送ルートにつけられた名称である。
資料提供 : 長野県 農政部 農業政策課
-
岡山県
倹約令をかいくぐるための工夫からうまれたハレの食
-
和歌山県
代々伝わる、田植え休みなどのごちそう
-
広島県
広島でも親しまれる押しずし
-
石川県
金沢を代表する正月の定番すし料理