さんまの酢みそ和え

岩手県

伝統的郷土料理

香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える

さんまの酢みそ和え

全国有数のサンマ魚水揚港として知られる大船渡港。秋のサンマは北の海でたくさんの餌を食べているので脂がのっているが、初夏のものは脂がなくさっぱりしているため、焼き魚としては物足りない。そのため、たたきや刺身にして食べることが多い。このさんまの刺身にシソや長ネギ・みょうがなど沢山の香味野菜を合わせ、酢みそをかけて食べる。新鮮なさんまのぷりぷりとした歯ごたえに、香味野菜の涼しげなしゃきしゃき感と、さっぱりとした酢みそが美味しい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

魚介

  • 鯛麺

    岡山県

    季節の薬味や海産物で飾る瀬戸内のもてなし料理

    鯛麺

  • じゃこ寿司

    和歌山県

    夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

    じゃこ寿司

  • かに料理

    兵庫県

    歯応えあるプリプリした身。甘い汁はこぼれ落ちるほどジューシー

    かに料理

  • 桜えびのかき揚げ

    静岡県

    駿河湾の恵みタップリのかき揚げ

    桜えびのかき揚げ

TOPに戻る