さんまの酢みそ和え

岩手県

伝統的郷土料理

香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える

さんまの酢みそ和え

全国有数のサンマ魚水揚港として知られる大船渡港。秋のサンマは北の海でたくさんの餌を食べているので脂がのっているが、初夏のものは脂がなくさっぱりしているため、焼き魚としては物足りない。そのため、たたきや刺身にして食べることが多い。このさんまの刺身にシソや長ネギ・みょうがなど沢山の香味野菜を合わせ、酢みそをかけて食べる。新鮮なさんまのぷりぷりとした歯ごたえに、香味野菜の涼しげなしゃきしゃき感と、さっぱりとした酢みそが美味しい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

魚介

  • 楽焼うなぎ

    長崎県

    甘いタレがたっぷり滲みた楽焼うなぎ

    楽焼うなぎ

  • はもすき

    兵庫県

    玉ねぎの甘みとハモの旨味溢れるだし汁が見事に調和

    はもすき

  • タコ飯

    愛媛県

    旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

    タコ飯

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

TOPに戻る