いとこ煮

栃木県

伝統的郷土料理

冬至に食べると風邪をひかないと言われる

いとこ煮

豆類といも類、あるいはかぼちゃとあずきを一緒に煮て、しょうゆやみそで調理した料理。材料が似たもの同士であることから「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われている。

郷土料理レシピ

分量 : 4 人前

  • かぼちゃ200g
  • 小豆50g
  • 小さじ1/3
  • 砂糖(ざらめ)大さじ1
1.
小豆はきれいに水洗いする。
2.
かぼちゃは3㎝角くらいに切る。
3.
小豆たっぷりの水を加えて火にかけ、煮立ってきたら一度湯を捨てる。新しくカップに2・1/2の水を入れ、芯がぬける程度まで柔らかくし、②も加えて一緒に煮る。
4.
ここで砂糖と塩を加え、柔らかくなるまで煮る。
※塩の代わりにしょうゆ小さじ2を入れてもよい。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

煮もの

郷土料理

  • 信州そば

    長野県

    長野で作られるそばの総称

    信州そば

  • ひたん寿し

    大分県

    色とりどりのひとくちお寿し

    ひたん寿し

  • 庄内そば

    山形県

    そばの風味と食感をダイレクトに感じられる素朴な味わいが美味

    庄内そば

  • じり焼き

    大分県

    手軽に作ってパクッと食べられる郷土のおやつ

    じり焼き

TOPに戻る