魚ずし

宮崎県

伝統的郷土料理

「魚ずし」は新鮮で脂の乗った寒鯖を使った贅沢なサバ寿司

魚ずし

「魚ずし」は宮崎の言葉でサバ寿司のこと。門川町を代表する郷土料理だ。なぜかこの地域ではサバ寿司のことをこう呼ぶ。元々は高知の姿寿司が発祥とされているが、四国から宮崎に移り住んだ人が広めたのではないかと言われている。門川では祭り、お祝いごとに際し、魚ずしを食べるのが習わしとなっている。ただし九州で食べられるのは宮崎と大分のごく一部の地域のみ。脂の乗った最高の寒鯖のみを使うこの地域の魚ずしは、贅沢な一品だと高評価だ。

資料提供 : ぐるたび

寿司

  • つわずし

    高知県

    つわぶきの葉を使った祝いの席のお寿司

    つわずし

  • お方ずし

    大分県

    煮豆と焼きアジで作る、郷土の歴史がぎっしり詰まったおすし

    お方ずし

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

  • にしんずし

    岐阜県

    お正月のご馳走。食卓に欠かせない郷土の逸品

    にしんずし

郷土料理

TOPに戻る