福岡県
一度は試したい白魚の踊り食い。ピチピチ跳ねるもいとおかし
白魚料理
西区と早良区の間を流れる室見川に白魚漁の「やな」と呼ばれる仕掛けが並ぶ。2月の漁解禁に合わせて毎年豊漁祈願祭を欠かさない。300年以上も前から伝えられてきた伝統的な漁で、白魚は福岡の春告魚なのだ。白魚は、長約4、5cmのハゼの仲間で、白くて透き通った小さな魚。獲れたばかりの白魚は、 室見川沿いに立つ飲食店や料亭などで味わえる。かき揚げや柳川風など食べ方はいろいろだが、踊り食いが最高。ピチピチ跳ねるのを呑みこんで喉ごしを楽しむもよし、噛んでほのかな歯ごたえと甘さを堪能するのもいい。
資料提供 : ぐるたび
-
栃木県
うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す、おふくろの味
-
京都府
京うどんはだしが絡みやすく、だしを吸いやすい中細麺が特徴
-
和歌山県
有田地方のおもてなし料理
-
和歌山県
給食の定番メニューのルーツは1000年以上も前?
-
愛媛県
水軍の栄華を今に伝える豪快な料理
-
佐賀県
有明海の海の幸を使った料理
-
高知県
おからをきびなごで包んだヘルシー料理
-
千葉県
イワシ漁が盛んな千葉県で、ご当地料理を満喫