白魚料理

福岡県

伝統的郷土料理

一度は試したい白魚の踊り食い。ピチピチ跳ねるもいとおかし

白魚料理

西区と早良区の間を流れる室見川に白魚漁の「やな」と呼ばれる仕掛けが並ぶ。2月の漁解禁に合わせて毎年豊漁祈願祭を欠かさない。300年以上も前から伝えられてきた伝統的な漁で、白魚は福岡の春告魚なのだ。白魚は、長約4、5cmのハゼの仲間で、白くて透き通った小さな魚。獲れたばかりの白魚は、 室見川沿いに立つ飲食店や料亭などで味わえる。かき揚げや柳川風など食べ方はいろいろだが、踊り食いが最高。ピチピチ跳ねるのを呑みこんで喉ごしを楽しむもよし、噛んでほのかな歯ごたえと甘さを堪能するのもいい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 永平寺のごま豆腐

    福井県

    豊かな香りとなめらかでもっちりした味わい。精進料理の代表格

    永平寺のごま豆腐

  • 鶏汁

    新潟県

    国仲平野に位置する旧真野町の郷土料理

    鶏汁

  • ヒルアギ

    鹿児島県

    にんにくの香りがたまらない、スタミナ満点の奄美風野菜炒め

    ヒルアギ

  • 僧兵鍋

    三重県

    僧に戦う力を与えた野趣あふれるスタミナ料理

    僧兵鍋

魚介

  • ヒラスの料理

    長崎県

    白い鉄火巻の具としても活躍する長崎のヒラス

    ヒラスの料理

  • 寒鮒のブツ

    福井県

    鮒は刺身で食べるんやざ!

    寒鮒のブツ

  • ビワマス料理

    滋賀県

    脂ののりは、トロにも負けない。口の中でとろける味わいも絶品

    ビワマス料理

  • サバずし

    岡山県

    脂ののったサバずしは、まるで刺身感覚!

    サバずし

TOPに戻る