凍み大根の煮しめ

岩手県

伝統的郷土料理

寒い気候を生かした伝統的な家庭料理

凍み大根の煮しめ

寒風でさらした凍み大根を、山菜、保存のきく高野豆腐やみがきニシン、昆布などと共にゆっくり煮た伝統的な家庭料理。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • 凍み大根50g
  • みがきにしん300g
  • 舞茸200g
  • 高野豆腐200g
  • 昆布(乾燥)30g
  • こんにゃく1丁
  • ふき200g
  • にんじん大1本
  • たけのこ200g
  • だし汁500cc
  • 小さじ1
  • しょうゆ50cc
  • 料理酒100cc
1.
大根をきれいに洗って皮をとり、2つ割にして紐を通し、外に吊るして乾燥させる。
寒風にさらすことにより真っ白い凍み大根ができる。
2.
ふきは6cmの長さに切っておく。
舞茸はさっとゆで、アク抜きをする。
にんじんは輪切りにして面取りをしておく。
たけのこは熱湯をかけて根元のかたい部分を切り、長さを揃えておく。
3.
みがきにしんはゆでて、ゆで汁は捨てる。
昆布は水に入れて、しんなりしてから結ぶ。
高野豆腐はぬるま湯につけ、軽くしぼってから2つ切りにする。
こんにゃくは、ねじりこんにゃくにする。
4.
材料の下処理がすんだら、凍み大根をたっぷりの水で柔らかくなるまで煮る。
甘みのでた汁500ccに昆布、にしん、料理酒をいれて、ダシが出る程度に煮る。
5.
大根、昆布、にしんを取り出して、だし汁として舞茸、たけのこ、にんじん、ふき、こんにゃくを入れ、やわらかくなるまで煮る。
6.
大根、昆布、にしんを戻し、しょうゆ、塩で味付けし、弱火で煮込む。
7.
高野豆腐は最後に具を全部ボウルに移して、残った汁で5分くらいに煮込み、味をつける。

資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業普及技術課

煮もの

  • いなごいり

    山形県

    かつての農村の貴重なタンパク源

    いなごいり

  • たらおさの煮しめ

    大分県

    お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ

    たらおさの煮しめ

  • どて煮

    愛知県

    名古屋めしの代表格!旨みが濃縮された口どけほろほろの大衆食

    どて煮

  • 仙台雑煮

    宮城県

    ハゼの出汁で作る仙台特有の雑煮。風味と野菜の旨味が相性◎

    仙台雑煮

郷土料理

  • 鶏汁

    新潟県

    国仲平野に位置する旧真野町の郷土料理

    鶏汁

  • さんまの酢みそ和え

    岩手県

    香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える

    さんまの酢みそ和え

  • ジャクの天ぷら

    岡山県

    麦の穂が出る頃が旬の海産物

    ジャクの天ぷら

  • よもぎ餅

    愛知県

    縁起を祈願し食す春の風物詩

    よもぎ餅

TOPに戻る