仙台雑煮

宮城県

伝統的郷土料理

ハゼの出汁で作る仙台特有の雑煮。風味と野菜の旨味が相性◎

仙台雑煮

松島湾で捕れるハゼの焼き干しをダシに使う。焼きハゼは、年末になると数匹ずつワラ縄で束ねたものが店先に並ぶ。それを買ってきて使うまでは自宅の軒先に吊るしておくのが一般的だ。作り方は、千切りにした大根、人参、ゴボウをゆでたあと一夜屋外に出して凍みさせ、水に焼きハゼを入れだしをとり、ハゼは身をくずさないようにとっておく。そのだし汁に先程の野菜と、もどして切ったからとりを入れ、しょうゆで味付ける。焼きハゼを入れ、焼き角餅を入れる。器に盛り、筋子とセリをトッピングし、最後に焼きハゼを飾る。

資料提供 : ぐるたび(画像提供:宮城県観光課)

煮もの

郷土料理

  • いけんだ煮味噌

    静岡県

    自家製味噌が味わい深い、新鮮な魚介類がたっぷり入った漁師鍋

    いけんだ煮味噌

  • 鶏めし

    大分県

    大分県民がこよなく愛す味

    鶏めし

  • しじみ汁

    島根県

    宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

    しじみ汁

  • 山人料理

    福島県

    山里で収穫された幸を愉しむ知恵

    山人料理

TOPに戻る