てっぱい

香川県

伝統的郷土料理

冬の客膳には欠かせない

てっぱい

農繁期が終わり、秋から冬にかけてため池の水を抜いた後、ふなを捕って作る。寒ぶなは臭みがなくて脂がのっており、たいへん美味しい。ため池の多い讃岐ならではの料理と言える。てっぱいは、とかく「鉄砲あえ」と呼ばれるが、語源は定かではない。

郷土料理レシピ

  • ふな中1尾
  • 大根600g
  • 唐辛子1本
  • 細ねぎ少々
  • 少々

[ 調味料 ]

  • 白みそ100g
  • 砂糖60g
  • 大さじ3
1.
魚は3枚におろし、腹骨をすき取り細切りにして塩少々をふりかけて混ぜておく。30分くらいおいて酢を浸るくらいかけておく。
2.
大根は皮を取り短冊切りにして塩をふってもみ、10~15分おいてしんなりしたら、水分をよく絞る。
3.
すり鉢に調味料を入れてすり混ぜ②と刻んだ細ねぎと唐辛子を入れ、①を加えて味をととのえる。
※白みそ自体が甘いので、砂糖の量は好みによって加減する。

資料提供 : 香川県 農政水産部 農業経営課 

郷土料理

  • 白みそ雑煮

    大阪府

    「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理

    白みそ雑煮

  • かてめし

    埼玉県

    彩りあざやかな炊き込みご飯

    かてめし

  • 飯寿司

    青森県

    伝統発酵食品「飯寿司」

    飯寿司

  • にがごりのつくだ煮

    鹿児島県

    夏を感じる独特の苦みを、長く楽しむための工夫

    にがごりのつくだ煮

魚介

  • 鰹節

    高知県

    旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

    鰹節

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • 鯛麺

    岡山県

    季節の薬味や海産物で飾る瀬戸内のもてなし料理

    鯛麺

TOPに戻る