鰹節

高知県

伝統的郷土料理

旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

鰹節

カツオから頭、鰭、腹部の脂肪のうう多い部分を切り落とし、三枚以上におろす。「節」と呼ばれる舟方に整形して加工された鰹節には、茹で干したのみの生利節(なまりぶし)、それを燻製にした荒節(あらぶし)、さらにカビ付けし、水分を抜きながら熟成させる枯節(かれぶし)・本枯節(ほんかれぶし)がある。カビを生やした枯節は、うま味成分やビタミン類が他より多く含まれる高級品。伝統的な枯節は、土佐、薩摩、阿波、紀伊、伊豆など太平洋沿岸のカツオ主産地で生産されてきた。柔らかい鰹の燻製のことを「土佐節」と言う。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

魚介

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

  • 鯛そうめん

    愛媛県

    鯛をまるごと1匹つかったお祝いの料理

    鯛そうめん

  • ひゅうが丼

    大分県

    海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理

    ひゅうが丼

  • クジラかつ

    佐賀県

    臭みなし!さっぱり美味しい朝市名物を召し上がれ

    クジラかつ

TOPに戻る